パーソナルカラーを仕事に活かす 製品開発や接客にも
ご訪問ありがとうございます、着こなしコンサルタント®️吉川ちひろです。
パーソナルカラー入門講座
https://iconscious.jp/introduction-to-personal-color/
こんなキットがついています。
特に、接客や製品の開発もされているということでしたので、いつもの内容にプラスして、対象製品の現状や対象製品を使っての分類などもおこないました。
アイコンシャスでは、少人数で、実践的に受講する方の目的にそって対応いたしますので、ご相談くださいませ。お友達二人で受講するメリットは、、、
?ふだん着ている服の似合う理由がわかる
?二人でのショッピングが楽しくなる
でも、そこまでの内容が必要ではないのだけど・・・・という人が多いのではないかなと思ってました。
だから
>自分や家族、身近な人のために
>今の仕事にちょこっと役立てたい
>1日で学びたい
そんな人のために、1日で学べて、
でも色の基礎、パーソナルカラーの基礎はしっかり4分類や6分類、8分類ほど本格的ではないけれどそれでも、すべてのベースとなる2分類(イエローベース、ブルーベース)がかなりきちんと本格的にしっかりできるようになる実践的にふだんに活かせるようになるそんな講座を作りました。
こんな感じの布がキットでついています。参考まで。























?Mさま
販売に活かすことができる内容をたくさん聞けてとてもタメになりあした。今まで自分のベースがどっちか悩むことが多かったのですが、とてもすっきりしたので受講して本当によかったです。仕事にあわせて内容を変えてくださってありがとうございました。
?Nさま
イエロー・ブルーベースの他に、彩度・明度の得意苦手があることがわかりました機会がございましたら8分類(←私のオリジナル分類)もきいてみたいです。ありがとうございました。
ありがとうございました?
お仕事でたくさん活用して、お客様をどんどん素敵にしてくださいね。もちろんご自身のおしゃれにも・・・・ありがとうございました。
◽️予約可能日チェック
パーソナルカラー入門講座の詳細・申し込みは⬇️
https://iconscious.jp/introduction-to-personal-color/