自分の体との付き合い方は人にも通じる
ご訪問ありがとうございます、着こなしコンサルタント®️吉川ちひろです。
この清々しいポーズ。気持ち良いときにしたくなるポーズ(^o^)V
実は私、
昨年の夏頃から五十肩になってしまい、今もなおずっとおつきあいしています。
半年くらい経つと、ある日突然よくなるよ!
とか
鍼がいいよ!
とか
ブロック注射で一発よ!
等々、いいと言われるものは全部試してみたのですが、結局私はどれでもよくならず、様子をみつつ、ずっとおつきあいを続けています。
本当に不自由な点が多々ありました。
街で人と肩が触れると激痛で倒れこみしばらく立てない・・・
普通に寝返りうてない・・・
洋服を着るのに時間がかかる・・・
重いバッグを利き手の左で持てない・・・
いままで当たり前にしていたことが思うようにできなくなるんです。
ラジオ体操をやってみたのですが、どの動きもよくできていて必ず全身を使うようになっているんですよ。
だから、私の場合はきちんと正確にできる体操は1つもなし・・・(^◇^;)
五十肩になって知るラジオ体操のすごさです!!
ということで、あまりの痛さと不自由さに、しばらくランニングやらスポーツから遠ざかっていました。
そしたら半年で、5キロの体重増 がーん(^◇^;)
ということで、モロモロの治療法を放置して、
今年からジムに入会し、
ちょっとずつ無理して痛む肩を少しずつ動かしつつピラティスやストレッチのクラスに出て、ランニングマシーンで走ってとスポーツを始めました。
そうしたら、、、
どんなに医者にいってもダメだったけれど、運動しだしたら、少しずつよくなってきています。
結局ひとそれぞれ対処の仕方ってあるのよね。
私にぴったりの、私にふさわしい付き合い方ってあるんだね。
きっとこれは人との付き合い方にも共通することなんだろうなぁーと思いました。
みんなと同じにすることない。
自分なりの付き合い方でいこうっと。
五十肩になってみて、気づいたこと。
>五十肩の人、経験者が多かった
>治るまでの期間の幅はひろーい
>あの痛さはなった人しかわからない
痛みに弱い私、
なんでこんな思いをしないといけないのか・・・とショックだったけど、
当たり前に服を着られることがどんなに嬉しいかわかったし、
痛みがあることで所作がちょっと丁寧になった・・・というのもよかったことだと思おうっと。
まだまだ完治したわけではないので不自由さはいっぱいですが、それでもこうして毎日明るく楽しく仕事にも支障なく過ごせることに感謝して、自分なりの治療法(がんがん運動する)を継続します。
つらい五十肩で悩む方!
自分なりの対処法をみつけられるといいね(^o^)V