ライフシフトスタイリストの吉川(よしかわ)ちひろです。
プロフィールをご覧いただきましてありがとうございます。
私がスタイリストになった理由
私が小学生の頃、クラスの女子たちの間ではりかちゃん人形が人気でした。
でも、なぜか私はりかちゃんではなく、友達のハルミちゃんが好きでした。
なぜかわからないのですが、その頃から好みがあったのかしら。
当時人形のお洋服というのは可愛くてたくさん欲しいのだけど、そんなに裕福な家庭でなかったので買ってもらうことはできず、洋裁をしていた母の残り布やリボンを使って自分でお洋服を作ってました(巻きつけてリボンで結んだり、簡単に縫っただけものものですが)。
それがとっても楽しくなり、出来上がっている人形の服が欲しくなくなったことを覚えています。
人形の髪も切ったし、ヘアアレンジしたり、ペンでメイクもしたし、、、
今思えばそれがトータルスタイリングのはしりかな(笑)
小学校高学年からはバレーボールを始めたので練習命!で人形遊びはだんだんと下火になりました。
そして思春期を迎えるのですが、
このプロフィールを書くにあたり、改めて振り返ってみると、私がお洋服にハマっていったのは、この頃のコンプレックスからだと気付きました。
高校生の時、自慢じゃないけど私本当にモテなかったんですよ。
仲良しの友達たちが皆告白されたり、付き合ったりしている中、好きな子に告白さえできず、ただひたすら部活に打ち込んでいた私。
というか、こんな私が好かれるはずないと思っていたんです。
自分のまん丸でパンパン張ったおブス顔も、たくましい太腿も何もかも嫌いだった。
だから当時の写真ってクラスで撮る記念写真くらいしか残ってないんですよね。
それくらい自分の姿にコンプレックスを持っていた、写真に映るの嫌いだったんです(その頃の写真見せたいけどないんですよ、今とは大違い)
そんな時、パーマをかけたんです、
当時人気の松田聖子ちゃんの聖子ちゃんヘアに。
髪型だけは本当に聖子ちゃんになりました。
毎朝ブローして鏡をのぞくと聖子ちゃんヘアの私がいる。とっても嬉しかったです。
別に顔が変わったわけではないんだけど、すっごくテンション上がったし、気分は聖子ちゃん。
そこからかな、、、おしゃれに目覚めたのは。
私服の学校だったので、可愛いフリルのブラウスやピンクのトレーナー、チェックのミニスカートにハイソックスなどおしゃれするようになりました。
その頃はバイト代は全部洋服に。
ヘアスタイルやファッションが変わっただけでこんなにハッピーになれること、その時に体験しました。
はっきり覚えているけれど、顔も体型もコンプレックスあった時とたいして変わってません。
でも、以前とは確実に内面が変わりました。
そしたら本当に表情も変わってきて「可愛くなった」と言われることもあったりし出したんです。
彼氏もできましたよ。
でもね、
変えたのは外見、ヘアや洋服だけだったんです。
自分の顔が好きじゃない、自分の体型が好きじゃない、そんな昔の私の悩みをファッションで解決したことが、今のこの仕事の原点になっているのかもしれません。
その後大人になってからはますますファッション、ヘアメイクが大好きになりました。
稼いだお金をお洋服、小物などのファッションアイテム、ヘアメイク用品に随分とつぎ込みました。(計算するのも恐ろしいですが・・)
ハイブランドのバッグやお洋服も買ったし、着たいお洋服が綺麗に着れるように運動も毎日して体型を整えたし、、、(運動の動機は100%おしゃれのためだったという若かりし頃)
でも、自分の好きが強すぎて残念な会社員だった時期もありました。
制服のある会社の時はまだよかったのですが、私服の会社では、自分にしか矢印が向いていなかったので、注意やアドバイスされても好きな服、似合う服着て何が悪いのよーな態度の私でした。(あの頃こんな私を叱ってくれた先輩に謝りたい)
仕事の内容や周りのこと、バランスなんて全然考えてなかった若かりし頃。
現在ファッションってコミュニケーションツール、相手に対する思いやりだとお伝えしている私ですが、かつてはこんな大失態を演じていました。
どんなにファッションが好きでも、ビジネスシーンにおいては、その立場や役割、シーンやお相手のことを考えた装いをするべき時は好みを抑えなくてはいけないことってあるんです。外見を整えることはビジネス戦略の1つだから、スムーズにいくために必要なんです。
だから今、かつての私と同じ失敗をしないように、しっかりとその辺りもお伝えしていきたいなと思うのです。
そして思春期の私が、外見を整えるファッションやヘアメイクというツールを使って、自信を取り戻したこと、その後綺麗になる努力ができたこと、その努力も必死ではなく、習慣化されるにしたがって、楽しくなってきたという体験を、同じように悩んでいる方にたくさん手渡したいと思うようになりました。
年代関係なく、今の自分に自信が持てない、好きじゃない、どうせ、でも、だってが口癖の人、今更この年だしなどと思っている方のために、外見を整えるファッションやカラー、ヘアメイクなどビジュアルのことはもちろん、心に関すること、マインドやカウンセリングや心理学などについても一緒に学んだほうがいいと思いました。
だから、私は最初からファッションやカラー、ヘアメイクなどと同時に、心理学やカウンセリング、質問、セラピーなどについても学んできました。
外見と内面はつながっていますから。
内面の一番外側が外見であるとは、皆さん聞かれたことがあるかもしれません。
私の場合はその外側を先に変えたことで、内面まで変わっていきました。
逆に、内面が整ったから、外見も整えようという気持ちになる人もいます。
今までおしゃれに縁遠かったという人は、外見を整えることに苦手意識をもつ人もいらっしゃいます。
また、内面だけが整っていればいいのではと考える人もいます。
でも、外見というのが、相手への思いやりであったり、プロフェッショナルな雰囲気で相手が安心するという相手軸で考えるビジネスツールだとしたら、できた方がいいって思えるはずです。
スタイリングって整えること。
外見からスタイリングする=ビジュアルスタイリング
内面からスタイリングする=マインドスタイリング
どちらも最初は、自分に向き合うことから始めます。スタイリングで一番大切なのは自分との対話です。
持っているお洋服との対話、自分の心との対話。自分の理想との対話。環境との対話。周囲の人との対話。
その対話の仕方から、私が一緒に手渡していきます。
今よりもおしゃれになりたい!綺麗になりたい!今よりも出世したい!今よりも仕事ができるようになりたい!今よりも幸せになりたい!
小さなシフトから大きなシフトまで、自分で扉を見つけて、ひらいていくスキルと心を手渡したい。
今、色々な立場で、色々なステージにいらっしゃる
そんな皆様の人生の扉をひらくスタイリングをいつも手渡して、それぞれの人生をシフトしていただきたい。
理想に向い自信を持って進んでいきたい人をファッションとノート術で毎日応援していきます。
経歴
通信、製造メーカーなどの上場企業を中心に大手企業に24年間勤務し、営業や秘書、マネージメントなど「対人」ビジネスに携わり「自分を知ること」こそコミュニケーションの大原則と気づく。
そこに、ファッション、カラー、心理学のメソッドを組み合わせた独自の方法論を確立すると、 個別カウンセリングに特化したファッション&カラースクール「アイコンシャス」を2005年に設立。
ファッションとカラーの講師として松屋銀座店や、西武百貨店などでのイベントをはじめとし、のべ3500人の個人レッスンを担当する。
得意なスタイリングは欲しい成果に特化した「ビジネスコーディネイト」、体型をきれいにみせる「スタイルアップコーディネイト」「着痩せスタイリング」、カラーカウンセラーとしての経験を取り入れた、内面に寄り添い自分の気持ちを持ち上げてハッピーになれる「色彩心理ファッション」。
自信を持って相手に伝えたい、相手に伝わる外見印象を創ることで皆様のお役にたちます。
クライアントの内面の魅力や理想のイメージを装いで表現すること、わかりやすく継続できるアドバイスやレポートが大好評。
・日々のモチベーションが上がり毎日が楽しくなった(30代女性)
・自信を持てるようになった(40代男性)
・ビジネスが軌道に乗った(40代男性経営者)
・お客様から憧れですと言われるようになった(50代女性経営者)
・転職が成功した(50代女性)
・婚活が成功した(40代女性)
・お客様から好印象だと投書をいただいた(20代女性)
また、企業研修講師としては、ビジネスパーソンのファッション研修を数多く担当。
おしゃれやトレンドよりも、クライアントに対して信頼される外見で成果を出す戦略的ファッションの研修、コンサルティングを行っている。パーソナルカラー診断・骨格診断、ショッピング同行、美容室同行とトータルで行い確実にビジネスステージをあげるための実践的なアドバイスが好評。
相手に即伝わる外見印象を創るスタイリングで、成果をだしたいクライアントから大きな支持を得ている。
企業研修以外に、政治家の選挙スタイリングも手がけている。
2018年より、視覚に障がいを持つ方向けのセミナーや各種イベント、ショッピング同行などの個人サービスを担当。ファッションを大いに楽しんでいただくためのサポートに力を入れている。
ファッションやカラーのプロ養成も多数おこなっており、日本全国で受講生がプロとして活躍中。
2020年より日本ノート協会の方眼ノートトレーナーとして、個人向けにノートによる思考術の講座を提供。
思考の整理でマインドスタイリングを手渡している。
主なメディア
Facebook : https://www.facebook.com/yoshikawa.chihiro.7
Instagram : https://www.instagram.com/chihiro.style/
Blog : https://ameblo.jp/iconscious
ラジオ :
「人生の扉をひらくスタイリングラジオ」
主な活動内容
ライフシフトスタイリスト、着こなしコンサルタント®︎、印象戦略®︎ファッション講師、
方眼ノートトレーナー、10min FOCUS Mapping®︎初級・中級インストラクター、
TC エグゼクティブマスタートレーナーとして以下の活動をしております。
ファッションコンサルティング(個人・法人)
ショッピング同行サービス(個人)
カウンセリングサービス(個人)
美容室同行サービス(個人)
カラーセラピスト養成(個人)
カラー・ファッション・コミュニケーションに関するツールの監修、企画・研修・ワークショップの開催
企業研修(ファッション、カラー、ビジネスコミュニケーション)
講演会(ファッション、色彩心理、コミュニケーション)
カラー・ファッション・コミュニケーションに関するプロ養成と資格認定
ファッション、色彩心理、コミュニケーションに関するコンサルティング・講演・執筆、取材対応
各種イベントへの講師・スタッフ派遣(カラーセラピスト・ファッションスタイリスト)
資格等
IACC国際カラーコンサルタント
日本カラーコミュニケーション協会認定イメージコンサルタント
印象戦略®ファッション専任講師
パーソナルヘアカラー診断士
TCカラーセラピー エクゼクティブマスタートレーナー
カラーアロマライフィスト マネージャー
英国IFA認定アロマセラピスト
日本照明学会認定照明コンサルタント
※その他ファッション、色彩、カウンセリング資格各種保持
イベント、企業研修、講演実績
「パーソナルスタイリングイベント(銀座松屋)」
「パーソナルカラーコーディネイトイベント(西武百貨店)」
「新社会人激励のつどい ファッションで印象を創るコツ(商工会議所)」
「わたしブランドの作り方(市役所)」
「色で自分を知る~色彩心理基礎~(証券会社)」
「カラーコミュニケーション研修(聖マリアンナ医科大学病院)」
「カラーコミュニケーション講演(聖マリアンナ医科大学病院)」
「ビジュアルイメージ戦略(メーカー新入社員研修)」
「接客に活かすカラー&イメージコンサルティング研修(ジュエリーメーカー)」
「ビジネススーツコーディネイト研修(住宅、メーカー、IT各種)」
「新入社員向け好印象のビジネスファッション研修(男女)」
「ファッションで印象を創るコツ(新入社員向け講演)」
「リーダーのためのファッション(高等学校校長先生)」
「カラーコミュニケーション研修(ハローワーク求職者)」
「中途入社のための就活ファッション(職業訓練校)」等々多数
各種カラー&ファッションツール、テキスト監修等実績
「パーソナルカラー入門ドレープ監修」
「柄ドレープ、スウォッチ監修」
「素材ドレープ、スウォッチ監修」
「パーソナルカラーメンズファッションシート監修」
「ファッション色彩心理テキスト監修((社)国際スタイリングカウンセラー協会)」
メディア掲載等
・茅ヶ崎テレビ「いろ色クリニック」メインMCとして出演
番組リスト→http://ameblo.jp/iconscious/entry-11807992761.html
・女を磨くサロン「TOKYO BEST SHOP GUIDE」掲載
・男を磨くサロン「TOKYO BEST SHOP GUIDE」掲載
・光文社「Giner」マジカル差し色テクニック 掲載
・テレビ番組J:COM「ステキ+Life」ゲスト出演 「カラーセラピー」
・ファッションサイト「fashion latte」にてファッションコラム執筆
・「リーダーは会議で姿を消せ」(沖本るり子著)にて色彩心理コメント寄稿

色々な活動を通してスタイリングを手渡しています
